櫻井裕子
Yuko Sakurai

Yuko Sakurai
INTERVIEW
成長スピードはスローだったが、
キャリア4年で、タイトル戦線にたどりついた
3人兄弟の真ん中で、兄と妹に挟まれ、適度に放っておかれながら育ったという。兄とはゲームで一緒に遊ぶような仲だった。「お兄ちゃんが、野球とかサッカーとかしない男の子だったんですよ。ゲームばかりしてました」。アニメを見たり、ゲームをする毎日、習い事は、ピアノと水泳を幼稚園からしていたが、小3の時、塾に行くことになってやめた。
小学校では、音楽部と放送部に入っていた。「運動会とかで、頑張ってください!と場内放送で言う、あれがしたかったんです。お昼の給食の放送とか、1日の終わりの時に流す放送もやってましたね。そういうのが好きだったかもしれない」と振り返る。中学では、吹奏楽部に入部。「先生が楽器の割り振りをする感じだったので、有無を言わさずトローンボーンでした。一周回って、めっちゃかっこいいやんと思ってめっちゃ練習しました」。学校では、特に目立つ子ではなかったが、「田舎だったので、人数も少なくて、みんなと話すし、名前なんかを知らない子はいませんでしたね」。高校は、家から一番近い学校。兄も通っていたところで、部活も、兄と同じ生物部。「亀とメダカの餌やり。あとは、先生が途中から買ってきたウーパールーパーしかいない。事実上、帰宅部でした」。
高校卒業時の進路相談では、「とりあえず大学は出ておいた方が良いとなって、親が持ってきた候補の中から選びました」。櫻井が住んでいた地域では、大学進学や就職で関西地方に出ていく人が多かった。「とりあえず、関西か東京に出たいというのはあったんですが、いきなり東京に出る勇気はなかった」。高校の段階ではやりたいことはなかったという。それでも「ゲームしてアニメ見て、こうなってしまった(笑)。田舎はやってるものは少ないので、ポケモンぐらい。でも1日中アニメを放映しているCATVを入れていたので、古いやつだったけど、めちゃめちゃ見てました」。
「大学は神戸の女子大だったんですが、大学から人生始まった気がします。アニメ系の学科があるから楽そう(笑)と思って。大学で仲良くなった子達は実家暮らしが多かったんですが、私は一人暮らし。駅から一番近い場所に住んでいたので、溜まり場になりました。そこで、私は、見つけちゃったんですよ。大学の中でもゲーム好きな子を。あの頃のブームはモンハン(モンスターハンター)でした。サークルはテニス・サークル。隣の共学の大学のサークルに仲のいい友達と入ってました。それまで運動をしてこなかったので、あまり馴染めなかったけど」。大学の学科は文学部メディア表現学科。映像やアニメの制作や社会の中で位置付けなどを学んだ。
特にやりたいこともなく過ごした幼少期

